日別アーカイブ: 2020年12月25日

イエスと羊たち 

沈黙の響き (その26)

2020.12.26 ウィークリーメッセージ「沈黙の響き」(その26

教育はいのちといのちの呼応です!⑮

超凡破格の教育者 徳永康起先生

神渡良平

 

≪涙ながらの悔い改め≫

 

その後、徳永宗起寮長は一人寮を出て、海辺に行きました。暗い海面に月の光が穏やかにキラキラ反射し、一条の光の道ができていました。肌寒い夜の潮風が吹いていて、思わず襟を立てました。百発ものビンタを食らって腫れ上がった両頬と切れた唇を潮風に冷やしていると、さまざまな反省が浮んできました。寮長はいつしかひざまずいて祈っていました。

「天なる父よ、元はといえば私が悪いのです。お腹を空かしている彼らをもっといたわっていれば、お飾り餅を失敬して食べはしなかったと思います。親としての育む情が薄かった私をどうぞ許してください。いま彼らが一番欲しがっているのは、育くんでくれる親の愛でした……」

祈っていると溢れる涙を抑えることができません。冬だというのに、どこかで虫がチチチ……と鳴いています。澄み切った月が地上に穏やかな光を投げかけており、祈りの声はいつしか嗚咽に変わりました。

 

「いつの間にか、私は彼らを箸にも棒にもかからない連中だと見なし、更生させてやるんだと力んでいました……。でも、彼らが必要としていたのは叱責ではなく、育くんでくれる親の愛でした。それなのに私は居丈高に接し、立ち直らせてやろうと思っていたのです……。

 気がついてみると、瀬戸内寮は彼らを立ち直らせる場所である前に、私の愛を育てる道場なのでした……。私が成長して変れば、彼らがそれだけ自由になり、大きく成長できるのでした。それなのに私は自分のことは棚の上にあげて、彼らを更生させようと思っていたのです。折檻する直前になってそのことに気づかせていただき、罪を上塗りぜずにすみました。本当にありがとうございました……」

 

 祈り終わって目を開けると、奥さんが隣でいっしょに祈っていました。

「お前、申しわけなかった。気苦労ばかりかけて……はらはらしただろう。でもようやくイエスさまのことがわかってきた。キリスト教に入信してもう何年にもなるというのに、私はイエスさまの愛の奥行きの深さを全然知らず、ただ表面をなぞっているだけだった。今度のことで私はようやく神の秘跡に触れ、真に生まれ変わったように思う」

 静かな口調でそう言うと、奥さんはわっと泣きだしました。そして泣きはらした顔を上げて、ポツリと答えました。

「今まで少しも支えになることができず、申し訳ありませんでした。でもやっと曙光が見えましたね。これで瀬戸内寮も変わっていくでしょう。イエスさまに感謝します」

こうして瀬戸内寮は世間の人たちが一目置くような模範的な施設に変わっていきました。

 

≪規則が人を変えるのではない!≫

宗起さんがキリスト教に入信して洗礼を受けたので、父親は怒って勘当し、音信不通になりました。しかし弟の康起さんにはおおむね生活状況は知らせていました。康起さんは教師として就職すると、学校が夏休みに入る期間は毎年、救世軍で更生活動をしている宗起さんを訪ね、希望館や孝子寮、そして瀬戸内寮を手伝いました。

 

救世軍の更生活動を手伝うたびに、それは半端ではなく、義務教育の学校教育はまだまだ甘っちょろいと反省しました。徳永先生が恵まれない子どもたちに親身になって目をかけるようになったのは、宗起さんの感化だったといえます。

康起さんは昼間、保護少年の更生活動を手伝い、夜は寮長室で兄の話を聞きました。宗起さんは浴衣の胸を広げ、団扇で仰いで涼を取っています。明け放した窓から涼しい風が吹いてきて、窓辺に吊るされた風鈴をチリーンと鳴らしていました。

「昨冬起きた瀬戸内寮での往復ビンタのことを聴いて、あれが兄さんの更生教育の転換点になったと知りました」

 

 弟の質問が自分の更生教育の核心に触れたので、宗起寮長は心を込めて語りました。更生活動は信仰の具体的実践だったのです。

「そうなんだよ、あの日までは俺の中には、『こいつらの性根を叩き直して、まともな人間にしてやる』という思いがあった。一応、これでもキリスト教信者の端くれだから、表面からは居丈高なものは消しているんだが、本音では俺はあいつらのようにてれんぱれんしとらんと思っていた。だからおこがましくも、矯正してやろうなどという高慢な姿勢があったんだ」

「ところが意外な展開になって、直前になって、自分の姿勢をこそ正さなければいけないと気づいたんですね……」

 

「俺は『ヨハネによる福音書』8章に書かれているイエスさまのことがずっと頭にあった。姦淫の場で捕らえられた女が律法学者やパリサイ人によってイエスさまの前に引きずり出し、『モーセは律法に従って、こういう女は石で打ち殺せと命じている。さあ、お前はどうする!』と責めたてた……」

この箇所は「ヨハネによる福音書」の最も有名なところで、イエスの姿勢を端的に示しています。康起さんは兄の勧めによって聖書を読んでいたので、そのエピソードはよく知っていました。

 

「ところがイエスさまは身を屈めて、指で地面に何かを書いておられた。しかし、パリサイ人たちがやんやと責め立てるので、イエスさまは身を起こして彼らに言われた。

『あなたがたの中で罪のない者が、まずこの女に石を投げつけるがよい』

 それを聞くと、律法学者やパリサイ人たちは一人ひとり去ってしまい、ついに誰もいなくなった……。

あのとき、イエスさまは『あなたがたの中で罪のない者が………』と言われた。そう言われると、みんな思い当たることがいくつもあった。だから石を投げつけることができず、広場から去っていった……」

寮長の目が見る見るうちに潤んでいきました。そして件の聖句をそらんじました。

 

≪人を変えるのは〝愛〟なのだ!≫

 

「『女よ、みんなはどこにいるか? あなたを罰する者はなかったのか?』

『いえ、誰もございません』

『私もあなたを罰しない。さあ、行きなさい。今後はもう罪を犯さないように……』」

薄暗い電灯が宗起寮長を照らし、その光が窓の外の芝生の庭をほのかに照らしています。

「康起、俺はイエスさまが罪を犯した女に対して取られた姿勢をずっと考えていた。イエスさまは罪を犯した女を全然責めてはおられず、むしろそうなってしまった女の事情を汲みとり、いっしょに泣かれたのではないか。女はイエスさまが自分のことで胸をつぶし、泣いておられると感じたとき、はらはらと涙をこぼし、イエスさま、ごめんなさいと心からお詫びした。

 

 それに引き換え、俺はどうだ。みんなを責め、あまつさえ罰を加えようとしていた。律法の厳守を唱えて、正義面していたパリサイ人そのものじゃないか! そのことに気づいたから、俺はみんなに罰を下すことを止め、代わりに寮長である自分自身を罰することにしたんだ……」

「そうだったんですか。すんでのところで思いとどまったんですね。もし、あのままみんなを罰していたら、寮長と寮生の間にはもう越えることができない決定的な溝ができたでしょう」

「そうなんだ。瀬戸内寮は手をつけられないほどに混乱していただろう。

俺も寮生も共々、イエスさまに助けられたんだ」

 

「なるほど、正義を振り回すパリサイ人であってはならないというのはそういうことなんですか! 私は全然気づかなかった……。イエスさまの愛って深遠なんですね。もう一度静かに祈ってみます」

事の顚末を聞き、康起さんはイエスの教えの奥深さに改めて驚嘆し、祈り、黙想することの大切さを知りました。夏休みのたびに兄を訪ね、いっしょに活動して、康起さんは教師として一皮も二皮も剥けました。(続く)

 


イエスと羊たち