主な著書をご紹介します。
◎サイン本を希望される方はEメールかファックスでお申し付けください。
E-mail : kamiryo12@gmail.com FAX : 043-460-1833 (神渡良平)
PHP研究所 税別1500円 2017/5/22発行
一人でもいい。わたしの詩を読んで生きる力を得て下さったら・・・・・・。
人々の心を励まし続けた詩人の生涯と、その詩に救われた人たちの生き様
祈りの詩人坂村真民先生が逝去されてから10年が経ち、ますます詩の深みが評価されるようになりました。私はその詩に触発されて発奮した人々の話をt尋ね歩き、「祈りの詩人」と言われる理由を探りました。真民先生の詩は修辞を凝らした詩ではありません。しかし、そこに感得した“人生の知恵”が表現されているから、私たちの人生の応援歌になっています。この評伝で、あなたの人生も“大いなる存在”に導かれていることを確信していただければ、こんなに嬉しいことはありません。
☆サイン本のお申込みは、ページ上部の連絡先へお願いします。
(ご住所、お電話番号、冊数)
⇒Amazonで見る 『
自分の花を咲かせよう ~祈りの詩人 坂村真民の風光』
廣済堂出版 税別1300円 2016/8/4発行
成長し続ける会社には、受け継がれている理念がある
日本初のグルメ回転寿司「銚子丸」が、革新的な成長を遂げる景気となった吉田松陰の教えを明かす!
日経ビジネスでも採り上げられた銚子丸を率いていた故堀地速男さんは、吉田松陰の思想で従業員教育を行い、打てば響くような組織をつくり上げた。松陰は「立志こそは万事の源である」と考えて松下村塾の塾生を育て、明治維新政府の屋台骨を背負う人材を輩出した。
同じように、堀地さんは従業員を奮起させ、銚子丸を業界最大手のグルメ回転寿司チェーンに育て上げた。銚子丸は活気あふれる「劇場経営」として名高いが、本書はそれをつくり上げていく過程をつぶさに追っている。
創業者の堀地さんは100店舗達成を目前にして他界したが、その志が不朽の種子となって、現経営陣と全従業員に受け継がれている。(堀地速男+神渡良平の共著)
☆サイン本のお申込みは、ページ上部の連絡先へお願いします。
(ご住所、お電話番号、冊数)
⇒Amazonで見る 『
志が人と組織を育てる グルメ回転寿司「銚子丸」が吉田松陰から学んだ理念
』
廣済堂出版 税別1800円 2016/3/18発行
さだまさしさん大絶賛!どんな人生も冒険にあふれている!そして誰もが神の恵みに見守られている
名曲「アメイジング・グレイス」はなぜこれほどまでに私たちの心に響くのでしょうか。その理由を尋ねて、私はイギリスに渡ってニュートン司祭の足跡を訪ね、さらには西アフリカの奴隷島やアメリカを取材して誕生秘話を調べました。
かつて奴隷貿易船の船長だったジョン・ニュートンは嵐で遭難しかかって九死に一生を得ました。そこで聖職者になり、再出発できる喜びを「アメイジング・グレイス」に「人は誰でも神の恵みに見守られ、導かれている!」と書き表しました。人々を和解と感謝へと導く力が「アメイジング・グレイス」をアメリカの第2の国歌と言わせるまでになったのです!
☆サイン本のお申込みは下記へ。
Email kamiryo12@gmail.com
FAX 043-460-1833 (住所、電話番号、冊数)
⇒Amazonで見る 『
アメイジング・グレイス 魂の夜明け(CD付き)
』
PHP研究所 税別1600円 2015/07/17発行
近年とみに評価が上がっている江戸時代の儒学者佐藤一斎の『言志四録』をベースにして、話題の人々の人生を取り上げた。サッカーW杯南ア大会の日本代表のベスト16の背後には大変なドラマがあった。それを導いた岡田監督と白石コーチの哲学を探る。大谷育子さんは白血病で生死の境をさまよって奇跡的に生還した。しかし大谷さんはその苦渋をバネにして、日本に骨髄バンクを立ち上げるに至った。また岡部明美さんは出産と同時に脳腫瘍が発見され、生死の境をさまよった。でも闘病中に目覚めたことが多くの人々を本質的な目覚めへ導くようになった。どれもこれも行き詰まりがなければ開けなかったといえよう。
今度の本は「苦しみとの向き合い方」がテーマだ。苦しみから逃げないで、正面から受け止めたとき、それが私たちを新しい次元へと導いてくれ、喜々として取り組めるようになる。この本はあなたへの応援歌だと思う。
⇒Amazonで見る 『
苦しみとの向き合い方
』
PHP研究所 税別1650円 2014/08/14発行
安岡正篤と共に、哲人と呼ばれる人が中村天風だ。肺結核によって死に直面していた天風は、カリアッパ師についてヒマラヤで修行し、古代インドの知恵を修得して、死の病から生還した。本書は再びヒマラヤの現地を訪ね、天風と対話しながら書いた「人類の精神的遺産」である。発売は8月14日。
⇒Amazonで見る 『
中村天風人間学
』
講談社+α文庫 税別750円 2013/12/20発行
読書は先賢の知恵を引き継ぐ方法だ。中でも安岡正篤の著書は、私たちに先賢の知恵を引き継いでくれる。この書は10人の人々が安岡のさまざまな著書の読書によって、どういう知恵を引き継ぎ、活用したかの報告である。
⇒Amazonで見る 『
安岡正篤 人生を変える言葉 古典の活学 (講談社+α文庫)
』
フロム・グローバル 税別600円 2013/08/10発行
野球に特化した講演録『メンタルを鍛える』ができあがりました。小久保裕紀元ソフトバンクホークス選手がどういうふうに自分を作っていったかという話と、甲子園の常連校になった聖光学院高校の話をしています。両者とも「人間力を鍛える」ことに苦心をされています。講演録なのでわかりやすいかと思います。
ご注文は、「こころの文庫」(フロム・グローバル)まで、
(メール:support@cocorobunkp.com 電話:090-9140-2331 )
☆サイン本のお申込みは、ページ上部の連絡先へお願いします。
(ご住所、お電話番号、冊数)
致知出版 税別1500円 2011/09/16発行
私たちを思わぬ落とし穴から守るものは謙遜以外にない
人生は魂を磨く学校である。人それぞれに与えられるかけがえのない人生を使って、自分に与えられている能力を発掘し、最大限に発揮し、ご恩返しをすることにある。ここに採りあげられている人々の人生は、私たちを奮い立たせてくれる応援歌だ。
神渡良平の多くの著書の中で、この書は『安岡正篤の世界』『はだしの聖者』と共にベスト3に挙げられる。仏教詩人・坂村真民も絶賛した書。
⇒Amazonで見る 『
下坐に生きる (Chichi‐select)
』
致知出版社 税別2300円 2011/09/16発行
倫理運動の創始者・丸山敏雄の伝記が完成しました。丸山は万人が幸せになる法則を発見した人であり、今をときめく倫理法人会の産みの親です。京セラの稲盛和夫会長は、「私よりも努力している人は大勢いらっしゃる。しかし、その努力が必ずしも報いられていないのは、ただがむしゃらに努力しているからだと思います。天地の公理をわきまえて努力してこそ、実を結ぶのです」とおっしゃっていますが、その天地の公理、ゴールデン・ルールこそ、丸山が説く「万人幸福の栞(しおり)」だと思います。丸山が苦節の人生を経てつかんだゴールデン・ルールを考えてみるよすがとしていただけたら、幸いです。
⇒Amazonで見る 『
一粒の麦
』