キミ、大好きだよ

沈黙の響き (その90)

「沈黙の響き(その90)」

「だっこの宿題」が両親との絆を確認させてくれる

 

 

広島県尾道市から北へ20キロほど入った山挟(やまかい)の町にある世羅(せら)小学校の一年生のクラスで、先生がかわいい盛りの児童に語りかけました。

「さあ、今日はすてきな宿題を出します。今日は家に帰ったらお母さんから抱っこしてもらいなさい。家におじいさん、おばあさんがいたら、お二人にもお願いして抱っこしてもらってね。

お父さんがお勤めから帰ってこられたら、お父さんにも抱っこしてもらうのよ。抱っこしてもらったら、どんな気持ちだったか、それを作文に書いていらっしゃい」

 

普段出たことがない『抱っこの宿題』という作文の宿題が出たので、クラスはわあっとどよめきました。でもまんざらでもなさそうです。みんなお父さんやお母さんに抱っこされている自分の姿を想像して、はしゃいだり、照れたりしています。ホームルームが終わると、スキップを踏むかのように、楽しそうに教室から出ていきました。

 

翌朝、みんながニヤニヤしながら提出した作文は、家庭における親子の情愛を見事に書き写していました。

「せんせいが、きょうのしゅくだいは、だっこです。みんながいえにかえったら、りょうしんにだっこしてもらって、そのときのじぶんのきもちをかいていらっしゃいといわれました。そんなしゅくだいははじめてだったからおどろきました。でもうれしかったです。だって、だっこしてもらうこうじつができたんだもん。いそいでいえにかえって、おかあさんにおねがいしました。

 

『だっこのしゅくだいがでたんだよ。しゅくだいじゃけん、だっこして』

そういったら、せんたくものをたたんでいたおかあさんがおどろいてたずねました。

『そうなの、だっこのしゅくだいがでたの。おもしろいしゅくだいね。だったらだっこしてあげよう。さあ、いらっしゃい。ママのひざにのって』

おかあさんはそういいながら、ぼくをだきしめてくれました。おかあさんにだきしめられていると、あまいにおいがして、ぼくのからだもぽかぽかとあったかくなって、とってもうれしかった。

 

『けんちゃんはいい子だから、ママのほこりだよ』

そういって、ぼくをなでなでしてくれました。

つぎはちいちゃいばあちゃんです。おかあさんがちいちゃいばあちゃんに、

『だっこのしゅくだいがでたから、だっこしてやって』

と、たのんでくれました。ちいちゃいばあちゃんはぼくをぎゅっとだきしめて、

『おおきゅうなったのう。どんどんせがのびるね。もうちょっとしたらおばあちゃんをおいこすよ』

と、あたまをなでてくれました。とってもうれしかった。

 

つぎはおおきいばあちゃんのばんです。おおきいばあちゃんはぼくをだきしめて、もちあげようとして、

『おもとうなったのう。もうもちあげきれんようなった』

とよろこんでくれました。そういわれてうれしかった。

 

さいごはおとうさんでした。おとうさんはぼくをだきかかえて、どうあげをしてくれました。くうちゅうにからだがふわっとうかび、うちゅうひこうしみたいで、きもちがよかった。そしてぼくをおろして、しっかりだきしめてくれました。おとうさんのからだはでっかくて、がっちりしていました。

だっこのしゅくだいがでたから、かぞくみんなに、だきしめてもらえました。

だっこのしゅくだい、またでたらいいな」

 

 大きいお婆ちゃんとはお父さんのお母さん。小さいお婆ちゃんとはお母さんのお母さんです。家族のみんなに抱きしめられて、幸せいっぱいな様子が伝わってきます。抱きしめられたのぬくもりの中で、どんなに自分が大切にされているか、実感したのです。

 

温かい家族の中で子どもが得るものは、自分は愛されているという確信です。そこから来る充実感が子どもに“居場所”を実感させてくれ、“存在感”へと発展していきます。だっこは問答無用に子どもを成長させてくれるものです。

キミ、大好きだよ

写真=居場所を見つけた子どもの屈託のない笑顔