マッカーサーと昭和天皇

沈黙の響き (その138)

「沈黙の響き (その138)」

教科書に墨を塗らせた屈辱的な出来事

神渡良平

 

 

昭和20年(1945)8月15日、日本は欧米との戦争に敗れました。すると鉄の規律を誇っていたはずの軍隊のタガが外れ、絶対だったはずの上官が部下に殴られるという不祥事が起きました。それに隊長がいち早く軍の物資をトラックで自宅に運んで隠匿したという噂も流れました。

軍隊は天皇を頂点にした尊厳な組織のはずでしたが、軍の上官はお上の威光で命令していた権威主義の組織だったことが露呈した出来事でした。

そうした出来事は軍隊だけでなく、学校でも企業でも地域社会でも起き、社会全体が無秩序になっていきました。だから堀田先生は自分もお先棒を担いだ天皇制や軍国主義教育がまったくの虚構だったことを知らされ、落ち込みました。

特に占領軍の指令で生徒たちの教科書に墨を塗らせ、自分が教育してきた事柄を否定しなければならなかったのが一番辛いことでした。ある日、堀田先生たちは進駐軍の命令により、生徒たちが使用している教科書を墨で消さなければならないことになりました。教師たちはその命令に格段騒ぎ立てもしませんでした。ある教師は教師であることに疑問を持ち、ある教師は早速に英語の勉強をしはじめ、ある教師は実業界に身を転じようとし、ある教師は生きる意欲を失いました。

堀田先生もGHQ(連合国軍総司令部)から出た神道指令に従って、教科書に墨を塗らせました。まず修身の本を出させ、何頁の何行まで消すようにと指示しました。生徒たちは素直に、言われたとおりに筆に墨を含ませてぬり消していきます。なぜこんなことをするのかと、誰も何も問いません。堀田先生は涙が溢れそうな思いでした。

修身の本が終わって、今度は国語の本に墨を塗ります。教科書は汚してはならない、大事に扱わなければならないと教えてきたのに、その教科書に墨を塗らせたのです。堀田先生は熱烈な教師だっただけに、教科書に墨を塗らせたことを恥じました。

何もかも信じられない……
 
敗戦の日以来、堀田綾子さんはこの世の何が真実なのか、見失ったままでいました。
 アメリカは日本を占領すると、改革を指示する幾多の命令を出し、学校教育はアメリカ流に方向転換しました。反骨心のある綾子先生は占領軍の命令だからと言って、
「はい、そうですか」
 と、安易に従うことはできません。

ところが校長はじめ先輩教師たちは占領軍の命令に抗弁することなく唯々諾々と従い、変わり身の早さは驚くほどでした。強い言葉で言えば“裏切った”のです。占領軍から示された教育計画は「カリキュラム」と呼ばれ、流行語になりました。

綾子さんは自叙伝では上司の裏切りをはっきりとは書いていませんが、状況はそうとしか思えません。そんな風潮の中で、綾子さんは何を教えることが真実なのか、教師たちは迷わずにいることができるのか、不安な気持ちで見詰め、何もかもアメリカ流に切り替わっていく時代の風潮を見ながら、
(生きるということは……押し流されることなのか……)
 と、暗澹としました。

(一体、何が信じられることなのだろう?)
 綾子さんの混迷は深まるばかりでした。そしてますます、
(何もかも信じられない……)
 と、懐疑の淵に沈んでいきました。

綾子さんの周りには、大学生、新聞記者、会社員、教師など、さまざまな結核患者が集まり、議論は百出し、喧々諤々(けんけんがくがく)、沸騰しました。共産党員もいれば、自由主義者もおり、詩人、仏教信者、無神論者、キリスト教信者もいて、いろいろな見解が語られましたが、どれもこれも納得できません。

綾子さんは心の渇きを覚えるばかりでした。綾子さんは常々、教育に情熱を失ったら二度と教壇に立つまいと思っていたので、翌年昭和21年(1946)3月末付けで退職しました。

マッカーサーと昭和天皇

写真=マッカーサー将軍と昭和天皇