沈黙の響き (その92)
瞬きの詩人・水野源三さん
「沈黙の響き」(その92) 瞬(まばた)きの詩人・水野源三さん ◇“いのちの母”の愛を称えた“瞬きの詩人” 障害を克服して何ごとかをなし遂げた人は、私たちに多くのことを語ってくれます。車イスのカメラマン田島隆宏さ … 続きを読む 沈黙の響き (その92)
瞬きの詩人・水野源三さん
「沈黙の響き」(その92) 瞬(まばた)きの詩人・水野源三さん ◇“いのちの母”の愛を称えた“瞬きの詩人” 障害を克服して何ごとかをなし遂げた人は、私たちに多くのことを語ってくれます。車イスのカメラマン田島隆宏さ … 続きを読む 沈黙の響き (その92)
「自分は役に立っている」という考えは危うい
「沈黙の響き(その91)」 「自分は役に立っている」という考えは危うい 山口県で名高校校長と呼ばれ、退職後も全国に教職者研修に呼ばれている佐古利南(としなみ)先生も辻先生の詩に注目し、新たな観点から吟味され … 続きを読む 沈黙の響き (その91)
「だっこの宿題」が両親との絆を確認させてくれる
「沈黙の響き(その90)」 「だっこの宿題」が両親との絆を確認させてくれる 広島県尾道市から北へ20キロほど入った山挟(やまかい)の町にある世羅(せら)小学校の一年生のクラスで、先生がかわいい盛りの児童に語りかけ … 続きを読む 沈黙の響き (その90)
「あんしん」がんばれ応援歌
「沈黙の響き(その89)」 「あんしん」がんばれ応援歌 新潟県中越地方の雪国で生れた障がい者を支援するNPO法人あんしんが、多くの人の共感を得て話題となっています。私も積極的に取材を進め、目下執筆していますが、 … 続きを読む 沈黙の響き (その89)
母が与えてくれた“あんしん”
「沈黙の響き(その88)」 母が与えてくれた“あんしん” 人間の精神的成長にとって、父母の存在は決定的に大きいように思います。 精神的にも肉体的にも私たちは父母がいなければ生まれてきていないし、手取り足取りして育 … 続きを読む 沈黙の響き (その88)
バラが祈りながら咲いています
「沈黙の響き(その87)」 バラが祈りながら咲いています 感性が鈍い私ですが、今年の元旦、家内が玄関に飾った生け花に目が奪われました。ヒノキの葉を背景に、2本の白い葉ボタンが赤い実のサンザシとともに生けてあり … 続きを読む 沈黙の響き (その87)
どピンちゃんと呼ばれる女の子
「沈黙の響き」(その86) どピンちゃんと呼ばれる女の子 この「沈黙の響き」に新潟県十日町市でNPO法人支援センターあんしんを運営される樋口功さんのことを書いたら反響が大きかったので、今回もあんしんのことを書き … 続きを読む 沈黙の響き (その86)
「沈黙の響き(その85)」 阪神淡路大震災に寄せられたアイカさんの手記 27年前の平成7年(1995)1月17日早朝、阪神淡路大震災が起きました。 その地震に直撃されたオペラ歌手でサウンド・セラピストのアイカ橋 … 続きを読む 沈黙の響き (その85)
新潟に障がい者支援の花が咲いた!
「沈黙の響き(その84)」 新潟に障がい者支援の花が咲いた! 普通の親なら生まれてくる子どもは五体満足であってほしいと祈るものです。しかしもし何らかの障害を持って生まれてきたら……涙が枯れ果てるほどに嘆くでしょ … 続きを読む 沈黙の響き (その84)
一人ひとりのいのちを育んだ東井義雄先生
「沈黙の響き(その83)」 一人ひとりのいのちを育んだ東井義雄先生 アッシジのフランチェスコと同じ波動を感じさせる教育者、山元加津子先生のことを書きましたが、フランチェスコと同じように、下へ下へとおりていき、 … 続きを読む 沈黙の響き (その83)