沈黙の響き (その82)
「待つのは慣れっこです!」 あっけらかんと語った田島隆宏さん
「沈黙の響き(その82)」 「待つのは慣れっこです!」 あっけらかんと語った田島隆宏さん ≪全身麻痺した車イスのカメラマン≫ 私と「車イスのカメラマン」田島隆宏さんとの交わりは今から約30年前、平成30年(199 … 続きを読む 沈黙の響き (その82)
「待つのは慣れっこです!」 あっけらかんと語った田島隆宏さん
「沈黙の響き(その82)」 「待つのは慣れっこです!」 あっけらかんと語った田島隆宏さん ≪全身麻痺した車イスのカメラマン≫ 私と「車イスのカメラマン」田島隆宏さんとの交わりは今から約30年前、平成30年(199 … 続きを読む 沈黙の響き (その82)
素晴らしかった劉薇さんの「来日35周年ヴァイオリンリサイタル」
「沈黙の響き(その81)」 素晴らしかった劉薇さんの「来日35周年ヴァイオリンリサイタル」 「今日の劉薇(リュウ・ウェイ)さんはとても美しかった!」 と書き出している澁谷美知子さんのFacebookへの投稿が私の目を惹 … 続きを読む 沈黙の響き (その81)
リッツカールトンの心を打ったおもてなし
「沈黙の響き(その80)」 リッツカールトンの心を打ったおもてなし 先日大阪での講演のあと、夜リッツカールトン大阪で懐石料理を提供する「花筐」(はながたみ)に連れていっていただきました。「花筐」とは花を盛ってい … 続きを読む 沈黙の響き (その80)
「感謝して食物のいのちをいただきしょう」と語る木村まさ子さん
「沈黙の響き(その79)」 「感謝して食物のいのちをいただきしょう」と語る木村まさ子さん 12月1日夜、「光の雫」が主宰するZoomの「わくわくまったりチャンネル」で、映画俳優の木村拓哉さんを育てた木村まさ子さ … 続きを読む 沈黙の響き (その79)
障害を持っていることが嬉しいと語る障害児たち
「沈黙の響き(その78)」 障害を持っていることが嬉しいと語る障害児たち もう一つの事例を紹介しましょう。かっこちゃんの大切なお友達の一人に久美ちゃんという女の子がいます。久美ちゃんは生まれたときから目も見えず … 続きを読む 沈黙の響き (その78)
山元加津子さんと特別支援学校の子どもたち
「沈黙の響き(その77)」 山元加津子さんと特別支援学校の子どもたち 12世紀、イタリアで育ったアッシジのフランチェスコは小鳥たちと無邪気に遊びたわむれたそうです。小鳥たちはすっかり警戒心を解いてフランチェスコ … 続きを読む 沈黙の響き (その77)
モアイの修復に日本が貢献
「沈黙の響き(その76)」 モアイの修復に日本が貢献 ≪多田野弘タダノ会長がイースター島のモアイ像の修復を申し出る ≫ 昭和63年(1988)、日本のあるテレビ局が世界7不思議の一つと言われているイースター島のモアイ … 続きを読む 沈黙の響き (その76)
モアイ像を日本に導いた暁の祈り
「沈黙の響き(その75)」 モアイ像を日本に導いた暁の祈り ≪人間は無限なる存在が肉体を持って有限化した存在だ!≫ 大正から昭和にかけて世の中に多大な影響を与えた東洋思想家安岡正篤先生は『運命を開く』(プレ … 続きを読む 沈黙の響き (その75)
森先生を触発した二宮尊徳
「沈黙の響き(その74)」 森先生を触発した二宮尊徳 ≪自分が立っているところを深く掘る≫ 私は森先生の哲学に接して驚嘆し、従来の学者の哲学には見られない独創性と実践性はどこから来るのだろうかとずっと模索して … 続きを読む 沈黙の響き (その74)
森信三先生の魅力
「沈黙の響き(その73)」 森信三先生の魅力 ≪斯道会のガリ版刷りの序文に寄せられた炯眼≫ ところで芦田先生が読まれた斯道会(しどうかい)版に、発行した斯道会の序文が載っています。おそらく天王寺師範での教え子で、 … 続きを読む 沈黙の響き (その73)